それまでは、田無のマンションに住んでいて8階のリビングからは、
よみうりランドの観覧車が眺められたが、子どもが大きくなった
ことから、1985年に処分して昭島に移り住んだ。
当時から思うと、昭島市はずいぶん変わった。
1984年に昭島駅の北側に商業施設のモリタウンがオープンした。
15年ほどたった1998年11月に、昭和の森のゴルフ場のコースに
囲まれた森の中に、都市型リゾートホテルとして
フォレストイン昭和館がオープンしたが、早23年が経過した。
"昭和の森" "フォレストイン" に "モリタウン" のネーミング。
上の画像をタップする
特に、昭島駅の北側は、戦前の格納庫が3棟並んでいて、
その中にコートが3面設置されているが、戦前この格納庫では
ダグラスDC-3が製造されたが、戦争では零式輸送機と名乗っていた。
ダクラスDC-3は、学生時代の1963年に沖縄で搭乗している。
上の画像をタップする
現在の、ゴルフ場のOUTコースの真ん中が滑走路になっていた。
(空港探索・2より)
滑走路を伸ばすため、玉川上水に蓋をして暗渠になった。
当時は無かった西武拝島線の辺りまで伸ばす拡張予定地の
西武立川の駅前は10年前まで、原っぱだった。
それは1987年8月に"みちしげ"でエッセー「干草の匂い」を書いている。
村田農園の芋畑も、我が家もわずかに予定地からは外れていた。
上の画像をタップする
現在は暗渠の横に大きな桜の木が枝を広げている。
1968年6月に佐藤栄作首相がジョンソン大統領との協議で
小笠原が返還された。
翌年8月に横田基地などの駐留軍人が手引きカートで回っていた
ゴルフ場が返還された。
その後、コースはパブリツクの昭和の森ゴルフ場となった。
始めてコースに出たのが41歳で遅かったが、
義兄夫妻に昭和の森に連れて行ってもらったが、クラブハウスは、
バラックで米軍が残していった手引きカートを引っ張って回った。
その年の10月にゴルフ場の北に家を建てた。
早朝、勤めに行く前に打ちっぱなしに通っていた。
そのゴルフ場が、2022年をもって閉鎖するという
ニュースが流れた。
森の中を一回り歩いて、ホテルの庭に戻ってきた。
ゴルフ場とホテルが一体となって昭和の森で、景観が好きだから
ゴルフをやることもなくなったが、寂しいものだ。