2021年11月25日

亀戸大根発祥の地元、亀戸における亀戸大根の栽培の様子を見に行ってきた。


秋葉原まで行く機会があったので、少し足を延ばして、
亀戸まで行ってきた。

今月初めにも、地元小学校でお話しするための
情報収集に行ったことは、報告しているが、
駅ビルのアトレ亀戸店が、亀戸大根を8階屋上で栽培しているので、
その後の成長を見に行った。





1-1チャ.JPG

屋上から、スカイツリーが間近に見える。

上の画像をタップする
8階屋上の「そらいどひろば」からスカイツリーまで1.9`とある。

今年一番の寒さだったが、屋上だけに陽当たりがいい。







2-1.JPG

10月9日(土)に播種した亀戸大根は管理がいいから、
さらに葉を伸ばしていた。

上の画像をタップする。
思いついて寄ったので、担当の安念さんには連絡せずに伺った。







3-1-1.JPG

毎年、福分けまつり収穫祭には、第一亀戸幼稚園と
第二亀戸幼稚園が奉納しているので、
第一亀戸幼稚園(関哲也園長)の様子を、小学校の錦織副校長に
案内していただき幼稚園教諭に見せてもらった。

上の画像をタップする
同園では、9組の親子が種を蒔いたという。例年のことのようだ。
双葉が開いて、これから本葉が出るところだった。







4-1.JPG

JR亀戸駅が、ホーム下で栽培している亀戸大根は、
前回見たときよりも葉は大きくなっていた。


posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 粋な江戸っ子は白首大根
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック