2022年01月15日

鎌倉大根の畑からNHK首都圏局が中継「伝説の野菜 鎌倉で復活!」


昨年の12月に、NHK首都圏局 橋ディレクターからメールをもらって、その後、Zoomでお話をした。

1月9日にNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が始まると、番宣が再三流れているが、その前日の8日の「おはよう日本」の7時35分頃から5分ほど、鎌倉大根を紹介するという。

鎌倉大根が鎌倉市民を疫病から救ったのは、鎌倉時代の寛元年間(1242-1247)の話だが、
SDGsの視点からも守っている大根で、鎌倉市民の役目だ。

色々とお話をしたが、初めて栽培した時の写真をお持ちだと、聞いているので、貸してほしいと云う。

1-1.JPG


お貸しした写真

鎌倉大根の畑から中継 伝説の野菜 鎌倉で復活!
関口アナは「明日から始まる鎌倉殿の13人、その舞台となる鎌倉市からです。」と伝えた。

上の画像をタップする
鎌倉大根と云いまして、5か所の畑でしか作られていない貴重なものですと言って、古文書にかかれている話を紹介した。
鎌倉市佐助で大根料理の店「福来鳥」の佐藤祐実那女将と、生産者の鈴木茂生さんが出演された。
女将が調理した「ブリ大根」を食べた関口アナは、ジャガイモのような食感とか云っていた。

お貸した写真は使わなかったが、鎌倉時代の鎌倉大根を皆さんに伝えるには良い機会だった。
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝説の鎌倉大根
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック