小金井市の農業委員松嶋あおいさん(江戸東京野菜コンシェルジュ協会理事)が、JRの武蔵小金井駅近くに、「わくわく都民農園小金井」が開設されたと云うので、先日案内してもらった。
スポーツ店の角を曲がった辺りから畑が広がっていた。
この農地、かつては植木畑だったが、園主の勝盛さんが就農してから、
枝ぶりの良い植木を伐るなどして処分、
野菜畑がだんだん広がってきていた。
当ブログでも、2010年に勝盛さんの活躍を紹介している。
今が盛りと咲き競っていた。
それにしても、こんなに大きなカルミヤは珍しい。
上の画像をタップする
大久保園の門柱を入ったら、マルチが張られたサツマイモ畑が、
JRの高架橋に向かって広がっていた。
上の写真はドローンではない。
武蔵小金井駅を通過した上り電車の左側に見ることができる。
中央の木の奧に、わくわく都民農園小金井のレストランPlumと
右奥に農園が見える。
先代の勝征さんは大学の同期で、卒業後すぐに農業委員に就任して、
先代が残した駅前の1fの農地を、宅地並み課税の時代を守り抜き、
小金井市の農業の発展に貢献してきた。
農業は勝盛さんが任されていたようで、
上の画像をタップする
勝盛さんに伺うと周辺の幼稚園の園児向けに芋堀などの
体験をさせていたが、希望する幼稚園や保育園などが多く、
現在は20園1000名の園児達が芋堀体験を楽しんでいるという。
松嶋さんの話では、栽培しているシルクスイートと安納芋、
シャドークイーンとの食べ比べイベントや、
地元のアイスやお菓子屋に卸しているようだ。
JA東京青壮年部や、地元の農業委員、観光協会などの要職を
務められていて、東京都、小金井市、と共に、地権者として
「わくわく都民農園小金井」を開設していてる。