浅草神社の三社祭りの写真が送られてきた。
5月21日22日の二日間にわたって、催行された。
浅草神社の三社祭と呼ばれているのは、浅草神社に祀られている神様、
師真中知、檜前浜成、檜前武成の三社様が、浅草寺を建てるのに
貢献したとして、浅草神社に祀られています。
浅草の皆さんにとっては、三社祭りが終わらない事には、
仕事は手につかないとして、祭りは盛り上がる。

日々を過ごしていた。
上の画像をタツプする
宮出しで、浅草神社から隣の浅草寺の方に、御輿は出ていく。
例年御輿は、一之宮、二之宮、三之宮の三基が、西、南、東に
分かれて回るが、今年は、三基が全域を連なって回ったようだ。
「YouTube」今年の浅草三社祭はここからご覧ください。
神楽殿で五穀豊穣を祈る「びんざさら舞」が奉納された。
上の画像をタップする
東京新聞にも掲載された。
追録

浅草神社の境内、御本殿に向かって左、浅草寺側の植栽の中に
江戸東京の農業の説明板「檜前の馬牧」が建立されている。
上の画像をタップする。