メールを頂いた。
墨田区の伝統野菜 寺島なすの普及に「寺島なす復活プロジェクト」
として2011年来から活動続けて参りましたが、やっと墨田区内でも
寺島なすの名は聞いたことある程度の認知は広がってきました。
しかしながら、未だに寺島なすを食材にした飲食店は少なく、
「どこで食べられるの?」「どこで売ってるの?」という質問を
受けることも多くなりました。
墨田区観光協会や墨田区商業連合会の協力を得て、特に墨田区内
約60店舗が加盟している一般社団法人てんてんのご協力を得ることが
出来まして、墨田区内の飲食店に、今回のイベントのために寺島なす
メニューを独自に開発して頂いています。今回は8店舗の参加です。
それぞれ独自の特色ある得意な調理方法による寺島なすメニューを
来場者の方々に食べ比べて頂き、その好みを投票してもらうという
「墨田区の江戸野菜 寺島なす祭り」です。
そのほか、恒例の青果リレー(聖火ならぬ青果寺島なすを持って
地域をつなげていくリレー)やオリジナルの寺島茄子之介音頭による
盆踊りなど。そして大竹ん、水口さんとファシリテーターを交えての
「江戸東京野菜と寺島なす」のお話をなど、寺島なす尽くしの
イベント内容となっております。
上の画像をタップする
会場は浅草とスカイツリーを結ぶリバーウォークの経路である
墨田公園内そよ風広場となり、お天気次第ですが非常に多くの
一般の方が往来する場所となっています。
今年を第1回目として、今後続けることによって、寺島なすを
定番メニューとして提供してくれる店舗を墨田区内に増やし、
それを目指して区外からも食べに来ていただけれような、
墨田区の名産に育てて行ければと思っております。
そのためには、寺島なすの安定供給も欠かせません。
今後生産農家さんともつながっていけるように、
コンテストの審査員としてお呼びしたいと考えております。
N1(ナスワン)グランプリは12時開始15時半投票締め切り
16時グランプリ発表です。とあった。