「Cafe&Meal MUJI新宿では、8/11(木・祝)より「寺島なす」を
使用した揚げびたしをメニュー提供開始しております。」と云う。
「数量が限られている為、いつも早々に完売してしまいますが、
沢山のお客様に寺島なす(江戸東京野菜)について知って頂いて
いるのでは無いかと思っております。
不定期にはなりますが、寺島なすの収穫が続く限り
9月いっぱいまで、提供予定です。」
菊地店長は、5月に山中吉隆店長と訪ねてくれたので、お話を
聞いたが、新宿の伝統野菜を中心に、江戸東京野菜を活用
したいと熱心な話だったので、生産者を紹介している。
ピカデリーに出掛けた。
上の画像をタツプする
山中さん、菊地さんにお会いしたが、この日は、生憎
調理されていなかったので、食べることはできなかった。

レシートを受け取って自席に戻って頂くもの。
改めて伺うつもりだ。
追録
菊地さんは、江戸東京野菜について、同社がネット上で紹介している
アドレスを教えてくれた。
生産者は、早稲田ミョウガなどの江戸東京野菜を栽培している
井之口喜實夫さんを紹介している
【Café&Meal MUJI 新宿】新宿区に所縁のある江戸東京伝統野菜の旅
2回目

上の画像をタップする
新宿の柏木で栽培されていた鳴子ウリは、府中の石川孝治さんが
栽培していて、当ブログでも紹介している。
【Café&Meal MUJI 新宿】新宿区に所縁のある江戸東京伝統野菜の旅
3回目
上の画像をタップする
新宿の内藤カボチャ等を栽培している練馬の渡邉和嘉さんを、
当ブログでも紹介している。
【Café&Meal MUJI 新宿】新宿区に所縁のある江戸東京伝統野菜の旅
4回目
上の画像をタップする
【Cafe&Meal MUJI新宿】新宿区に所縁のある江戸東京伝統野菜の旅
5回目

上の画像をタップする
「今後も、出来る限りカフェミール店舗でのメニュー提供継続、
ゆくゆくは無印良品オリジナル商品の開発等、
進めていきたいと考えております。」と云う。
これら情報は、
【無印良品新宿】、【MUJI新宿】、【Cafe&Meal MUJI新宿】
【無印良品新宿ぺぺ】、【MUJIcom武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス】
以上の5店舗で配信しているという。