2022年11月03日

子ども達が播種した滝野川ゴボウの収穫が、先日行われたが、子ども達は大喜びだった。


滝野川八幡神社の創建820年記念に滝野川ゴホウと、滝野川ニンジン、滝野川カブを栽培してきた。

滝野川ゴボウについては、3月に播種して9月に収穫されて、ゴボウ汁にして食べていただいた。

神社の播種より、1か月遅れで地元学園の子ども達が、
播種を行って、その後、ボードを作ったりしていた




1-1.JPG

子ども達が播種した、滝野川ごぼうは、立派に葉を伸ばしていた。

上の画像をタップする
10時駐車場に集まった、子ども達は、どのようにして収穫するのか
興味深々のようだった。







上の動画は 拡大.JPG右向き三角1を押す。

先生方が播種した塩ビ管を1本づつ、抜き取ったが、
ずいぶん重そうだった。

それを電動ノコギリで、切って開いたが、細い根が
いっぱいも回っていた。








上の動画は 拡大.JPG右向き三角1を押す。


ここからは、子ども達の出番で「ゴボウを掘り出したい人!、」と云うと、子ども達の手があがり
土の中から、ゴボウを掘り出していた。






3-1.JPG

土をいじることも楽しいようで、友達が掘っていると、
やりたくなって、全員が参加してゴボウを掘っていた。

上の画像をタップする






4-1.JPG

ゴボウを掘った喜びに、自慢げだった。

上の画像をタップする
ゴボウは、子ども達が持ち帰ったが、
1本は、鉢植えにして、花を咲かせ、タネをとるという。




5-1.JPG

9月に氏子の皆さんが滝野川ゴボウの収穫後に蒔いた
滝野川カブも、本葉も伸び始めていて、
子ども達にもこの後、蒔いてもらった。

上の画像をタップする。





5-6ャ.JPG

滝野川大長ニンジンは、大きく葉を伸ばしていた。
posted by 大竹道茂 at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 滝野川のゴボウ、ニンジン
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック