11日、亀戸に行くことになったので、香取小学校の亀戸大根は収穫してしまったのか、まだ収穫してないのであれば見せて欲しいと、
深井副校長に電話でお願いすると、まだ収穫していないのでどうぞと、
云っていただいた。
同校は、今年開校100周年になる。
12月10日に記念式典があるが、10月14日から開校記念集会やら、
PTA助成による記念行事、交流活動などの
企画が目白押しになっている。
これまでの写真では校庭の一角だったので、校庭に行こうとすると、
屋上ですと案内された。
上の画像をタップする。
南側の柵沿いにペットボトルが並んでいた。
数本のペットボトル以外、亀戸大根の葉はぐったりしていた。
この所、雨が降らずに、潅水もしていなかった結果だ。
3日に写真を撮った後、亀戸大根を屋上に移転した様だ。
雨も降らず、屋上は解放されていなかったようで、
生徒が自由に屋上にあがることはなかったようだ。
上の画像をタップする。
話では、屋上菜園では、沢山のサツマイモを収穫したそうだ。
亀戸大根を作るとなると高畝にすればできると思うが
屋上で日々の管理ができるかだ。
昨年は播種したい人をお客さんから募集したが。
今年は、10月24日に担当が播種したという、
上の画像をタップする。
昨年担当だった安念さんは転勤されたと云うので、
石坂さんが案内してくれた。
亀戸で亀戸大根とくれば割烹「升本」
上の画像をタップする
畑はまだ播種前で枯草に覆われていた。
上の画像をタップする。
駅ビル1階の東武亀戸駅では大垣英夫駅長にお会いした。
前任の落合駅長に代わって、今年着任したと云う事だったので、
福分けまつりに奉納する亀戸大根の栽培についてお願いしてきた。
これまでは安田助役が担当していて、異動はなかったようだ。