2011年に始まったた都市大学付属小学校でのミクニレツスンには
第1回からお手伝いをしているが、2022年で終了すると聞いていた。
昨年から東京女子学院高等学校のフードカルチャーコースで
江戸東京野菜を取り入れての授業を行っているので、ミクニレツスンを
実施して頂けないかとお願いしていた。
今年6月17日に、保積栄理教諭とオテル・ドウ・ミクニに伺って、
希望する授業の内容をお話してきた。
6月20日には、調理実習を参観頂いている。
11月14日に実施された。
授業に先立ち、私から三國シェフのプロフィールについて紹介し、
10数年ミクニレツスンをお手伝いをしてきたので、FCコースの皆さんに
教えてほしいと思ったことから、実現したことを伝えた。
上の画像をタップする
調理実習の前に、味覚の授業「味覚は心と気持ちを豊かにする」。
甘味、酸味、塩味、苦味、旨味、五味。
特に旨味について、発見の歴史や
1908年に、昆布からグルタミン酸を池田菊苗博士が発見
1913年に、鰹節からイノシン酸を小玉新太郎が発見
1960年に、椎茸からグアニル酸を田中明博士が発見
旨味食材の組み合わせで、旨味が増すことなど
奥の深い講義があった。
「ミクニスペシャルハンバーグ オレンジ風味マヨネーズサラダと
フライドポテト添え」
三國シェフのデモには、生徒達が調理台を囲んだ。
上の画像をタップする
初めに、オレンジ風味のマヨネーズづくり
続いて、ハンバークにハンバーグソースづくり
マヨネーズ作りの、セレモニーとして、ボールを頭上でひっくり返す。
三國シェフは、各テーブルを回って指導をされた。
上の画像をタップする
野口潔人校長も授業を参観に来られた。
これが、玉ねぎのシャキシャキした食感となって旨い。
上の画像をタップする
ハンバーグソースを掛けながら焼いた。
早く出来た人も盛り付けを待った。
上の画像をタップする
オレンジ風味のマヨネーズは好評で、もっと欲しい人は、
三國シェフからかけてもらっていた。
チョコレートプリンが全員に配られ、生徒達から喚声が上がった。
上の画像をタップする
上の画像をタップすると三國シェフへお礼の色紙
追録
三國シェフは、デモのスペシャルハンバークを作った後は、
調理に使ったボールや器などを手早く洗った。
上の画像をタップする。
また、生徒達が使い終えた、肉が入っていたビニール袋など
各テーブルを回り、集めて処分していた。
レタス等のサラダについては、本来は同校の菜園にタネを蒔いたが、
この日に間に合わなかったので、この日のために村田農園で
栽培したレタス等を渡邉さんが持ち込んだ。
上の画像をタップする
レタス等の、ルッコラ・セルバチカ、リーフレタス、ラデシュ、
サラダ菜はグリーンオーク、レツドオークが用意された。