2023年01月21日

目黒区立油面小学校6年3組の会の木村君が撮影したカワセミの写真を紹介する。


目黒区立油面小学校6年3組の会はクラス会を
70年経とうとしているが毎年継続実施している。
昨年11月に開催されたときに、スマホに詳しい木村君(後列右から2人目)が会のラインをやろうということになって、
メンバーに入れてもらったが、12月の中旬から始まった。
木村君が近くに住んでいるというので、
洗足池や小池の写真が貼付された。




1-1.JPG

元旦の写真に、富士山と洗足池の初日の出が貼付された。

上の画像をタップする

当ブログでも、過去には東京の環境として、石神井公園や、
善福寺公園、最近では江戸時代のワサビが発見された、
三鷹大沢のわさびなども紹介してきた。
大田区の洗足池は紹介していなかったが、木村君のお宅は、
カメラを抱えて散歩する近さだという。






2-1ャ.JPG

カワセミは青い宝石!

上の画像をタップするとカワセミの3ポーズ








上の動画は 拡大.JPG右向き三角1を押す。

木村さんに写真掲載の了解を取ったら短編の動画を送ってくれた。


小池の周りをgooglemapsで回ってみましょう。
木村君のような方が、立派に望遠レンズを持って数人写っています。

洗足池と小池の位置関係はここからわかる。





上の動画は 拡大.JPG右向き三角1を押す。







3-1.JPG

小池にはコサギも飛んできている。

上の画像をタップする
posted by 大竹道茂 at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 農のある景観と環境
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック