2023年04月25日

墓参りに行った秋川霊園の周りの杉に、藤が絡んで花房を垂らしていた。


先代の命日が4月26日だから、毎年この時期、あきる野市日の出にある霊園に出かける。
この季節は桜のシーズンだが、今年は桜の花が早くすでに散っていた。

霊園のシンボルは、鹿野(ろくや)大佛で、2018年に
隣の峰の上に出来た。
鎌倉大仏と比べると少し大きい。





1-1.JPG

上の画像をタップする
この時期の天候は不安定で、例年は桜が咲いているが、
2018年には雪交じりの雨が降った時もある。






2-1.bmp

今年は、季節が早いので、
この季節に墓参に行って初めて藤の花を見た。

上の画像をタップする
拝島のフジが20日に満開の花房を下げていたが、

日の出の山も同じような花房を下げていた。




3-1.JPG

周辺には東京都林業試験場もある。
拡大すると鹿野大佛もある。

上の画像をタップする

このフジ5本の杉の木に絡んて花を咲かせているが
元は1本なのか調べてみようと思っている。







posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農のある景観と環境
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック