2023年04月27日

これから、拝島ネギの成長を拝島ねぎ保存会の井上会長の畑から追っていく。


先日、拝島のフジを拝島公園に見に行った帰りに、
折角ここまで来たのならと、昭島市役所に一番近い、
拝島ねぎ保存会の井上茂夫会長の畑をのぞいた。

よく整備されていて、連日の天候から畑は乾いていた。




1-1-.JPG

フェンスに沿って見たが、トンネルには葉物野菜などが、
芽を出していた。

上の画像をタップする





2-1.JPG

畑の中道を歩いて行くと、採種用かネギ坊主。

上の画像をタップする
拝島ネギ保存会では、3月には播種するので、このネギ坊主は、
来年の播種に使う種。
生産者たちは、播種は機械蒔きだから、細かい種はコーティング
するために、種苗商に依頼してコート種に。





3-1-.JPG

畑が乾いていた時はわからなかったが、昨日雨が小降りになった
15時頃、市役所に行く用事があったので、ついでに覗いてみたら、
拝島ネギらしき苗が雨水を吸ってか葉先に水滴をつけていた。

上の画像をタップする
今後この畑での成長をおってみたい。


後日、拝島ネギは別のところで、これは緑肥だと教えて頂いた。
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック