2023年05月11日

来年は滝野川ニンジンの採種用鉢植えも加えて、滝野川ゴボウと一対で展示したいものだ。


瀧野川八幡様の滝野川ゴボウの情報として、写真を送って頂いた。

神楽殿前に設置した滝野川ゴボウの播種用の鉢植えは
一日5pも伸びて欄干を超えた。立派だ!!。

日々バランスよく伸びているが、一枚一枚の葉の付け根から、
枝が出て花房を幾つもつける事になる。






1-1滝野川.JPG

昨年、実施できなかったが、滝野川ニンジンの収穫の後、
滝野川ニンジンの採種用の鉢植えを作っておけば
良かったと思っている

上の画像をタップする
2019年に練馬の渡戸秀行さんが滝野川ニンジンの採種をしたときの
6月初めの写真だが、

ゴボウの花も、ニンジンの花も知る人は少ないから
滝野川ニンジンの採種用鉢をゴボウと一対で設置すれば
話題になるはずだ。





2-1.JPG

3月26日に播種した滝野川ゴボウは、間引きをしたが、
その後、順調な生育をしている。

上の画像をタップする





3-1.JPG

4月28日に、地元学園の児童が播種した滝野川ゴボウが
発芽したことは、先日紹介した。

上の画像をタップする
その後、順調な生育を見せていた。

posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農のある景観と環境
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック