同じ昭島に住んでいることを思い出して、電話を掛けてみた。
元気な声が返ってきたので、一杯やりませんかとお誘いした。
地元で青果と鮮魚を扱う丸義商事が、昨年居酒屋「一心」を開店して
いて、刺身が旨いからと予約をしたが、小沢さんもご存知だった。
今は、菜園で野菜栽培をしていると云いう。
年賀状の付き合いで20年振りだから話題は尽きなかった。
上の画像をタップする。
数日して、自転車で、福島町の保育園前の農園に行ってきた。Googlemapは2022年12月の畑が映っているが、
ネギの他、麦やノラボウナが見える
家庭菜園のイメージを持って伺ったら、とんでもない。
最初は家庭菜園レベルで始めたようだが、農地所有者から、
手が無いからと、キュウイフルーツの木から
道路沿いまでの面積を、依頼されて栽培しているという。
上の画像をタップする
玉ネギを栽培している他、分結性ネギは、株ネギと云っていたが、
間隔を開けて定植してあった。
上の画像をタップする
ジャガ芋の民家よりに、アブラナ科が花を咲かせていた。
伺うと、のらぼう菜だそうで、ひと株残して種を採っているという。
山東菜を栽培していたと云う。
今度は、江戸東京野菜の「東京ベカナ」を薦めようと思っている。
上の画像をタップする
トウモロコシ、トマト、五寸ニンジンも栽培されていた。
小沢さんからお土産と云って「スナップエンドウ」を頂いた。
上の画像をタップする
わざわざ収穫して頂いたが、これら野菜は、入り口で販売していて
お客さんが何人もついていて、お客さんからの依頼で
栽培している野菜もあるという。
昭和12年生まれと聞いたが、矍鑠(かくしゃく)としておられ
目標ができた。