2023年09月26日

コンシェルジュ11期のメンバーのシェフが、江戸東京野菜の寺島ナスを調理した。


江戸東京野菜コンシェルジュ11期のメンバーの一人、加藤仁思シェフがLINEに写真を掲載していた。

始めて手にした寺島ナスを、ウキウキしながら調理してる。



1-1-4.JPG

上の画像をタップする
加藤シェフ「今日太田市場の大治さんから寺島ナスが届きましたなす
少ないですがスプレッド作成中です(ルンルン)


届いた寺島ナスは、三鷹の田中健一さんが栽培したもの。





1-2-.jpg

上の画像をタップする
昨日寺島ナスの新作ジャムが出来ましたなす
スタッフが恐る恐る味見してました(笑う)

甘さを抑えすぎるとエグ味をストレートに
感じてしまうのでちょっと甘くしましたなす
酸味はレモンだとありがちなのでバルサミコ酢を
香り付けに使いましたなす

来年はまた違う味になると思いますが…それが面白い


ナスのスプレッド、おいしそうですね〜 とはお仲間。





1-4.JPG

加藤シェフは、使う流通業者や、産地回りもするようで、

一昨年になりますが…
お世話になっている東京都練馬区大泉町1丁目の東京野菜ネットワーク
という生産者団体の建物のそばにある畑を見せていただきました。

コロナ禍で生産者にお会いすることが出来ませんでしたが季節毎に
いろいろ畑回ってみたいですウインク
」。何処でも紹介しますヨ!。

上の画像をタップする
見ていただいたのは、大泉町1丁目の村田農園で渡邉和嘉理事
栽培している内藤カボチャです。

先日、講座で食べて頂いたカボチャが渡邉さんのです。


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック