2023年09月30日

加藤仁思シェフを追って、亀戸香取神社・居木神社・品川神社の東京農業説明板を紹介する。


ホテル グレイスリー田町の加藤仁思シェフが、説明板めぐりを
しているが、LINEには花園神社・白鬚神社の他、香取神社・
居木神社・品川神社に行きました️、とあり、

花園神社・白鬚神社は、紹介したが、
今回は亀戸香取神社・居木神社・品川神社を紹介する。





5-1-.JPG

香取神社は、亀戸駅から、結構歩くんで、間違える人は、
亀戸天神に行く人も、

都内では最も古い神社だが、後ろの桜の木で分からなかったかも
しれませんがスカイツリーが間近に見えるんです。





6-1.JPG

香取神社に、説明板を建立したことで、
亀戸の町おこしが始まりました。

上の画像をタップする






7-1.JPG

居留木橋カボチャは大崎駅の近くの居木神社です。

上の画像をタップする
五反田から大崎は、起伏のあるところで、品川宿の外れの目黒川を
遡った辺りで、居留木橋カボチャが栽培されていた。
このカボチャ、内藤カボチャとは違って、皮がごつごつした
ちりめんカボチャ。着物の縮緬から来ている。






8-1.jpg

内藤カボチャの株を栽培していると、たまに縮緬が出ることもある。

上の画像をタップする






9-1-.JPG

上の画像をタップする


品川ネギとカブ」のある品川神社は、京急新馬場駅を降りると
国道沿いの目の前に品川神社があり。

毎年12月末に、品川蕪品評会が盛大に開催される。

今年は12月24日に予定されている。






10-1.JPG

上の画像をタップする
さすがシェフ、包丁塚が目についたようだ。

〜このたび品川区鮨商組合連合会発足二十五周年を記念し、
ここに縁りの地品川神社の神域に包丁塚を建立、調理に役し、
使い古されし数多包丁を納め、とわにその労を謝すと共に、
同じくそれら包丁により調理されし鳥獣魚介の類、はた又
蔬菜等を慰霊し、併せて業界の発展を期し とこしえに
連合会の隆昌を願うものなり〜。とある。

加藤シェフご苦労様でした
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農のある景観と環境
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック