今回のテーマは ”伝統野菜 在来作物” で、
色々には北海道から奄美大島まで、江戸東京野菜を含めて8県の
特徴ある野菜が掲載されている。
江戸東京野菜の執筆の依頼された経過は、7月に紹介しているが、
味の素食文化センターの了解を取っていなかったので食文化の
専門誌としましたが、食文化を楽しむ一冊「vesta」でした。
上の画像をタップすると目次。
T伝統野菜とは
U伝統野菜・在来作物いろいろ
V伝統野菜のこれから
特集まとめ
電子書籍から読むこともできる。
江戸東京の伝統野菜は、江戸から東京にいたる歴史の中で、市中や近郊で栽培され、江戸・東京市民の食生活を支えてきました。
この野菜は、固定種といわれるもので、自家採種をしながら命を育み、昔から今日に命が引き継がれてきました。
江戸東京・伝統野菜研究会
大竹道茂
プロフィール
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
大竹道茂の本
江戸東京野菜の物語
江戸東京野菜(物語篇)
江戸東京野菜(図鑑篇)監修
まるごと野菜(監修)
サツマイモ大図鑑(監修)
江戸東京野菜掲載リンク集
関連情報
酒井文子の江戸東京野菜deクッキング(NEWS TOKYO都政新聞)
友好HP等のリンク集
関連Facebook
動画
アーカイブ
よみがえれ!江戸東京・伝統野菜(NEWS TOKYO都政新聞)
イベント報告
江戸東京野菜を食べさせる店
参考資料