2023年10月24日

「東京産拝島ねぎと沢井ゆずのスブレッド」が美味しいと購入したUjikawaさんが写真を掲載した。


江戸東京野菜コンシェルジュ11期の皆さんのLINEを見ていたら、
「東京産拝島ねぎと沢井ゆずのスブレッド」の写真が掲載されていた。

拝島ねぎの保存会に入っているから、ちょっと気になった。

「希少な江戸東京野菜「拝島ねぎ」と東京産の「沢井ゆず」を使った、
お料理のソース感覚で使えるスプレッド。
ねぎの甘味とゆずの酸味が絶妙なバランスです。
パンはもちろん、ベーコンなどの肉料理や、
シンプルなミルクプリンなどにも意外と合います。」とある。



1-1- (1).jpg

Ujikawa
加藤さーん、私も今日、買っちゃいました!食べるの楽しみですハート(トランプ)」とあった。

加藤シェフ
え〜(!)ビックリ(びっくり)言ってもらえれば良かったのに!
急に不安になるのは何ででしょ(うける)
何だかんだでネギ人気なんです。

これから寺島ナスのスプレッドも販売開始しますなす
どこかでお会い出来たら改めてお礼言いますね!
ありがとうございます(^.^)


〜しばらく、二人のやり取りがある。〜

じゅんきち
何かやり取り面白い〜小説に出てきそうな展開(笑)

Ujikawa
おいしいです!!
みなさんにもぜひ食べていただきたいですよ〜(美味しい)!


寺島なす小川
寺島なすスプレッド、非常に興味あります。
是非、食べてみたいです







2-1ャ.JPG

加藤仁思シェフは「ホテル グレイスリー田町
「ホテル グレイスリー浅草」「秋葉原ワシントンホテル」の
3ヶ所で料理長をされていて、主に江戸東京野菜を使用しているのは
ホテル グレイスリー田町だそうです。

拝島ねぎと沢井のゆずをどのようにして購入したかを伺ったら
東京野菜ネットワークからだという。

上の画像をタップする
この時期に出荷しているのは、保存会前会長の木野秀俊会長だと思う。





1697897622531.jpg

上の画像をタップする

沢井のゆずは、青梅線の青梅駅からさらに先、奥多摩駅行の途中御嶽駅
の一つ手前が沢井で、JRの線路側の南斜面に柚子の古木が何本もある、
沢井の名産は「柚子」で、江戸東京歴史伝承作物に
加えなければいけない逸品だ。







3-1.JPG

上の画像をタップする

「ホテル グレイスリー田町」のボンサルーテ・カフェ

クッキーもあるそうで、後日紹介する。
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック