2024年02月18日

下高井戸の八幡様にある高井戸キュウリの説明板を撮りにいってきた。



先日、荻窪保健センターの健康づくりグループ連絡会の皆さんに
江戸東京野菜の話をする機会に恵まれた。

杉並の伝統野菜については、井荻のウドと、高井戸キュウリに
ついてもお伝えしたが、
帰りがけに会場にお見えになっていた方から、
初めて聞いた、面白かったなど、いろいろと反響があった。

下高井戸にある八幡様に高井戸キュウリの説明板がありますと
教えに来てくれた方もいた。

説明板の写真を紹介しなかったので、教えてくれたもので
時間的余裕があったので、井の頭線の浜田山に向かった。



1-1-.png

上の画像をタップする

講座では杉並区の成田西 ふれあい農園で、高井戸キュウリを
栽培していると紹介した。






2-1-.png

上の画像をタップする
説明板は参道脇の熊笹の中に建っている。

因みに杉並には、井草八幡宮の「井荻のウド」
荻窪八幡宮の「クリの豊多摩早生」がある。



スクリーンショット 2024-02-18 171323.png

上の画像をタップするとグーグルマップ。

下高井戸の神田川の南側に、こんもりとした森があり、
大きな杉が何本もある森だ。

posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農のある景観と環境
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック