2024年02月19日

荻窪・上井草健康づくり自主グループ協同事業の、江戸東京野菜講演会が、杉並保健所で開催された。


荻窪・上井草健康づくり自主グループ協同事業として、
友人の渡邊修也さんから「江戸東京野菜」の講演を依頼されていたが、
このほど杉並区荻窪保健センターで行われた。

主催の自主グループ会員には、いきいきじきょう会、厳歯の会 、
北風と太陽 、 不流会、輪ッハッ歯の会、熟バラクラブ、
オータムの会があり、その会員及び、区内在住・在勤・在学の
方を対象としていた。

共催としては、杉並保健所で、健康づくり調整担当の藤原淳係長と
健康づくり事業担当の裄V洋子係長に対応いただいた。




1-1--.png

会場には、ご年配の方が多かったので、同じ世代と云う事で、
昭和時代の話でも、うなずいて聞いてくれるなど、話しやすかった。

上の画像をタップする





2-1-.png

会場は4階の運動室で、明るい部屋だったので、モニターの表面に
外光が反射して見辛かったようだ。

上の画像をタップする。
部屋にはカーテンがなかったから、光を遮ることはできなかった。

パワーポイントは、写真を250枚ほど使っているので、
モニター画面を見て頂くことが、話を理解するうえで重要だ。

追録
会場には、井草地区区民センター協議会の岸上優さんが見えていた。
岸上さんは講座運営部で、7月に講演を依頼されている、
どんな話をするのか、確認のために聞きに来てくれていた。

杉並では、昨年「あさ北きずなサロン」の菊池利子さんと同じように、
講演を、今回主催の渡邊修也さんが聞きに来てくれていた。

今回は、井草の岸上さんが聞きに来てくれたもの。


追伸
当日のアンケートが届いた。
皆さんありがとうございました。

この後、下高井戸八幡様の農業説明板へ


posted by 大竹道茂 at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育・食農・講演会等
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック