2024年02月22日

麦踏を行った後は、会場を移して芋煮会を楽しんだ。


八王子市上川の麦畑で、麦踏を行った後、参加者は車に分乗して、
登坂信美さんのお店、川口の「キッチンふぁーむ」での
芋煮会に・・・。
参加者も20数人だったので、店の外だけでは収まらず、
店内も満席だった。



6-1-.png

店の前に高野重春さんと中山るり子さんで席をとった。

上の画像をタップする






上の動画は 拡大マークと右向き三角を押してスタートする。


芋煮は、登坂さんが栽培した野菜を中心に
里芋、長ネギ、豆腐、油揚げ、ニンジン、宗兵衛裸麦の味噌と
いろいろと入っていた。






8-1.png

宗兵衛裸麦は、芋煮以外に麦ご飯のおにぎりが出てきた。
宗兵衛裸麦の味噌がまぶしてあった。
ほうれん草と、江戸東京野菜のごせき晩生小松菜のお浸し、
サツマイモの大学芋。

上の画像をタップする
芋煮は、2杯お代わりをした。





9-1.png

一緒に麦踏をした、馬場貴大市議と近藤沙織さん。
麦踏で自己紹介をしたら馬場市議が三國シェフの話題を振ってくれた。
三國レッスンの様子を紹介した。

近藤さんは、八王子の三崎町でバーを経営していて、
上川の圃場を借りて桑を栽培していた。

桑の実でリキュールを作ろうと云うので、酒造免許取ろうと勉強中とか
高野さんは相談に乗っていて、6月にはイベントを開催しようと云う。

上の画像をタップする
店内に座った麦踏をしたメンバーの皆さん。





10-1-.png

店先には、登坂さんが栽培した長ネギとホーレンソウ

上の画像をタップする
店内では、江戸東京野菜のごせき晩生小松菜が
テイクアウト商品になっていた。

posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 八王子の伝統野菜各種
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック