2024年04月13日

八王子の歴史伝承作物宗兵衛裸麦の畑を見て回った。


先日、八王子市の今熊神社にミツバツツジの花を見に行ったことを
紹介したが、八王子の歴史伝承作物宗兵衛裸麦の畑を見て回った。

石川敏之さんと高野重春さんにお願いして、その後の、
宗兵衛裸麦の生育状況を見たかったので、案内頂いた。



1-1-.png

上川の麦畑の山沿いに、枝垂れ桜の大木が2本あって、
花見がしたいと話していたことがあったが、

上の画像をタップする
花のボリューム感がなく、寂しいしだれ桜だった。






2-1.png

肝心の宗兵衛裸麦は、高野さんが指導している登坂さんの麦畑で、
2月には、麦踏をしたことは、報告した。

上の画像をタップする。
ここには、鹿が出て麦苗を食べられたことがあったが、その影響が
見られたところが各所にあった。





3-1-.png

秋川街道を挟んで、熊野神社の隣に、石川さんの
「ゆっくり農縁」があるが、

上の画像をタップする
ここの宗兵衛裸麦も鹿にやられていて、石川さんはがっかり。
この畑を借りてから、初めての被害だった。





4-1-.png

そこから、秋川街道を上って、左に折れて川口川を渡ったところにある
市立川口中学校の東側にある高野さんの麦畑は、管理も良くこれまで
見てきた麦畑の中でも良くできていて、もうすく穂が出そうな勢いだ。

上の画像をタップする。
秋川街道から左に折れての川口川を渡った住宅街なので、ここには鹿は
出ていないようだった。




5-1-.png

高野さんの畑からは少し離れた、川口中学校校門近くの畑では、
草木弘和さんがトラクターで耕していた。

上の画像をタップする。
川口エンドウが足元に植わっていたが、少し遅れ気味だった。


追録
先日、川口エンドウ女子隊の八幡名子さんからメールを頂いた。
川口エンドウの生産者の会を傍聴したと云う。
出席した生産者は6名で、欠席者が3名。
生産者は例年より多く作付けしたと発言していたと云う。

中でも、濱中俊夫さんは、JA八王子と共催で収穫イベントを
女子隊や一般の方々にも参加して頂くよう募集をするという。
日程はまだ未定。


posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 八王子の伝統野菜各種
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック