小学校の同級生・木村昇君が6年3組のLINEに、写真を掲載して
クラスメイトの心を癒している。
木村君は大田区洗足にお住まいで、毎朝日の出前の薄暗い内に家を
出で、近くの小池や洗足池の周りを散歩するのが日課のようだ。
洗足池と小池の位置関係をGoogleで見る。

上の画像をタップする
雲一つない早朝の洗足池には、水鳥が飛んできている。

上の画像をタップする
イチョウの葉の色が水面に写って・・・
1枚目は横に、この写真は縦に画面いっぱいに鮮明に映っている。
望遠や広角レンズを持って行って、高額な一眼レフカメラで
撮っていると思っていたが、話を聞くと、カメラにこだわった
スマホで撮っていると云う。それにしても構図も良い。

上の画像をタップする

上の画像をタップする
繁った枝葉で見えないイチョウが、水面に写って美しい。

こちらは小池公園とか、鷺が羽を休めている
上の画像をタップする

上の画像をタップする
早朝には、もみじを通して街灯の明りがにじむ。

上の画像をタップする

この日は、イチョウの背景に 雲が写っている。
上の画像をタップする
目黒区立油面小学校の6年3組は、1943年の遅生まれと1944年の
早生まれのクラスで、この時代は1年から6年までクラス替えは
無く、担任の先生は3人変わった。
クラスメイトが変わらないから、今でも連絡を取り合っている。
当ブログでは2015年のクラス会を紹介しているが、
年々寂しくなっている。
昨年、木村君が撮ったカワセミを紹介した。
その後、洗足池の桜の花も綺麗だったので、
併せて我が家近くの美堀公園の桜を紹介した。
何年生だか忘れたが、遠足で碑文谷公園まで歩いて行ったが
途中キャベツ畑の脇を歩いて行った記憶がある。
あの頃、自転車で洗足池にも行ったことがあったが、
洗足池と小池から農業用水が流れ、周辺に畑があった。
木村君ありがとうございました。