2025年01月02日

練馬大根の歴史を語るTV番組は、2月放送予定で現在編集中とのこと


暮れに、TVのディレクター氏が、昭島まで訪ねてきた。
放送は2月になるが、練馬大根を取材していると云う。

栽培については、当ブログ等を見て、練馬の渡戸秀行さんに会って、
色々と話を聞いたようだが、今年も猛暑で、何度か播種をしたそうで、
渡戸さんの練馬大根はまだ細く、本来の大きさになっていなかった。

そもそも、番組のテーマを聞くと、将軍「綱吉」で、綱吉が練馬で
大根を栽培させたのはなぜか等と、歴史を聞かれた渡戸さんは
それだったら大竹が良いと云うことで、訪ねてくれたもの。

五代将軍綱吉が、将軍になる前の松平右馬頭(うまのかみ)と云われ
舘林の城主だった時代の話で、江戸で病気になり、医者では
分からず、陰陽師の見立てでは、城の西北に「馬」の字の付く
地があれば、御殿を建ててそこで養生しろとのお告げ、

城の西北とは市ヶ谷の辺りになるが、その辺りにはなく、草深い
辺りを探していくと、下練馬があり、そこで養生を
したと云う説を紹介した。




1-1.JPG

そんな話を聞いていた、ディレクター氏は、「面白い!」と云って、
その話を練馬大根を栽培をしている畑で、話してもらいたい
と云うので、ファーム渡戸に伺ったもの。

上の画像をタップする。
昨年、ファーム渡戸の近くの練馬区立平和台図書館で話している。






2-1.JPG

ファーム渡戸では、先に来ていた撮影スタッフが、収穫された
江戸東京野菜を撮影していた。

上の画像をタップする
ディレクター氏からの年賀メールには、現在編集中とかで、
放送日が決定したら当ブログでも紹介する。



posted by 大竹道茂 at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 出版物・メディヤ等の紹介
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック