掲載していたので紹介する。
こんにちは、冬森です。
大竹先生のブログを拝見してからずっと気になっていた
瀧野川八幡神社さんに伺ってきました。
江戸東京の農業説明板「滝野川ニンジンとゴボウ」に、瀧野川八幡様と
滝野川の種屋さんとの御縁が掲載されている。
上の画像をタップする
お守りや御朱印をお受けする際に、江戸東京コンシェルジュなんです、
とお話したら、滝野川ゴボウ栽培のご様子も見せていただき、
詳しくお話をお聞かせくださり、とてもわくわくいたしました!
境内の駐車場の脇に、同じ町内の東京国際フランス学園の生徒が
播種したゴボウで、そこには生徒が描いたゴボウの絵が張ってある。
上の画像をタップする
隣にあるのが、八幡様の播種祭に播かれたもので、
葉は大きく成長している。
猛暑で葉先が焼けていたり、うどんこ病にかかった葉も見える。
神楽殿の前に展示用のごぼうとニンジンが置いてある。
滝野川ニンジンや、滝野川ゴボウのお花が咲いていました!
ゴボウの花、とても神秘的な形をしていますね〜。
上の画像をタップする
滝野川ニンジンの花
上の画像をタップする
あまり得意じゃないのですが、得意な友人の力も借りながら、
チャレンジしてみようと思います
冬森さん頑張ってください。
発芽したら、ラインに掲載してください。