< 前菜 >
・ なすの食べ比べ(寺島なす・千両なす・長なす)
・ 寺島なすとあしたばのヨーグルト味噌漬け
<煮物>
・ 寺島なすの茶せん煮と長なすの揚げ煮
・ あしたばの茎の含め煮(右上)
< 揚げ物 >
・ あしたばの天ぷら
(ミニトマトの天ぷら・ミニきゅうりの天ぷら)
< 汁物 >
・あしたばの和風冷製スープ(右カップ)
< デザート >
・寺島なすと黒米のぜんざい風(中央奥)
ひやしても美味しいですし、ゼラチンや寒天を加えてゼリーや羊羹風にしてもおいしい。
-thumbnail2.jpg)
・ あしたばとハムのサラダ
-thumbnail2.jpg)
< 揚げ物 >
・ あしたばの天ぷら
-thumbnail2.jpg)
< ご飯 >
・寺島なすのさっぱり酢飯

・ 天満椎茸
・ あしたばの茎の味噌漬け
江戸時代の簡単エコ料理「天満椎茸(てんましいたけ)」
ナスのヘタも美味しく食べる。
私がお世話になっている、「野菜の学校」のスタッフの皆さんも大勢来られた。
「野菜の学校」次回の7月3日は江戸東京野菜がテーマ。
このブログでも紹介したが、銀座・壮石の小笠原広さんも来られ、お店を紹介された。
また、このブログに書き込みをしてくださる「千日紅さん」も寺島ナスを食べたいと参加してくれた。
皆さんありがとうございました。
酒井文子先生の、アイディアとセンスのお料理は今回も好評だった。
お土産にいただきました。
家族も喜んでヾ(〃^∇^)ノ♪♪
私は
生まれて初めて食べた「寺島茄子」
「江戸野菜に初恋!」・・・・か???
食いしん坊だけで参加いたしました。
まだまだ
江戸野菜は未知数!∞・無限です。
ミュゼダグリのstudy&cafeの
雰囲気も最高(^-^;
美味しかった!!
楽しかったで〜〜す
(* ̄。 ̄*)。。。oO