2011年01月17日

江戸ソバリエ認定の店〔Edo Sobalier Friendly Shop〕西立川の萓草庵を訪ねた。


江戸ソバリエ協会が、江戸ソバリエが集える拠として、江戸ソバリエ認定の店〔写真をクリック〕として選定された萓草庵(かんぞうあん)を、ブログで紹介したが、行きたいと云う仲間を誘って一緒に伺った。


1kanzouan (13).jpg


「里帰りした三河島菜」を見たいと集まった仲間と昼時、萓草庵を訪ねたが、「とうきょう特産食材使用店」として登録された店なので宮寺光政さんの所でいただいた、「・・・三河島菜」を土産に持ってきて、良く説明をして店主の師岡正廣さんに差し上げた。

どのようにして食べたら良いのでしょうと聞かれたので、ブログで都立園芸高校の横山先生が醤油漬けのレシピを送ってくれたので追録を見ていただくようお伝えした。



さて、すっかり体が冷え切ってしまったので、熱燗を頼んだが、師岡さんは「お燗をすると香りが良いからと、秋田の地酒「雪の茅舎」を勧めてくれた。

まずは乾杯・・・

2-1kanzouan (2).jpg


お通しは、蕪と胡瓜の漬物と蕎麦の唐揚げ。

写真をクリックすると、焼味噌。
味噌は西京味噌と八丁味噌を混ぜて、蕎麦の実のブツブツした食感が美味い。



3-1kanzouan (4).jpg

石臼挽きの自家製粉か売り。
福井の玄蕎麦・大野市産の早刈り新そばを入り口で挽いていた。

写真をクリックすると、十割そばに使う福井産と、二八せいろには埼玉県三芳産・蕎麦の実。



4-1kanzouan (6).jpg



麦焼酎を濃い蕎麦湯で割っていただいたが美味い。

クリックすると、蕎麦がき。
メニューのところに、「お店が立て込んでいる時はお断りすることがあります。」と書いてある。



5-1kanzouan (8).jpg

昭島産の新鮮な卵で焼いたと書いてある。

卵焼きはフワフワで美味い !
クリックすると湯葉揚げ、海老の湯葉巻きは柚子味噌でいただく。


6-1kanzouan (10).jpg

新潟県「栃尾の油揚げ」日本一大きな油揚げには、ネギ味噌がたっぷり塗ってあって、
ネギのサクと云う食感が良い。

パンのような油揚げ、私は始めて食べたが食通を自認するの三人は良く知っていた。


7-1kanzouan (12).jpg

福井産の「十割そば」と、埼玉県三芳産の「二八せいろ」をいただいた。

今日ご一緒したのはくリック。
私のブログに時々書き込みをしてくれる千日紅さんで、先日のブログの書き込みでは行きたいといっていたのでお誘いした。お隣は記者さん、そしてミュゼダクリの納所理事長。


店の外まで師岡さんが見送ってくれた。


また、来ますと云って店を後にしたが、行ってみたい方はここから・・・

情報をいただいた、ほしひかる先生ありがとうございました。
posted by 大竹道茂 at 06:15| Comment(1) | TrackBack(0) | その他関連情報
この記事へのコメント
小平の「三河島菜」畑を見学して

edoTOKYO 野菜の流れに
こんな素敵な ひと時も

あ・り・ま・し・た。

グログで見ているより
やはり・・・絶対に

体験・実行・食べてみる 味わう!
(* ̄。 ̄*)。。。oO

五感をパワーアップして
 笑顔で1月のスタートです
(^-^;)(^-^;)))))



Posted by 千日紅 at 2011年01月17日 23:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42680327
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック