2011年01月21日

BS Japan「ふるさと発元気プロジェクト」21日(金)21時54分 いよいよ、ひご野菜がオンエアされます。


ひご野菜の北亜続子さんから、メールが届いた。

「いよいよ21日、ひご野菜がオンエアされます。
異例の3回来熊ロケで、かなりの名作(迷作)の出来上がりではないかと?
期待をしているところです(^^”)」

kumamoto.jpg



BS-JapanのHPには 「日本有数の野菜生産地:熊本で、大量生産の勢いに押され姿を消そうとしている「ひご野菜」。

伝統の野菜を守るため、新たな魅力を打ち出そうとソムリエや料理人が立ち上がる。日本3大名城の一つに数えられる熊本城。

築城の名手、加藤清正は籠城戦の保存食として「ズイキ」という里芋の茎を用いた。

肥後熊本藩・細川家の家紋にも似たからしレンコンは今に続く郷土料理。

古い食文化を誇る熊本で伝統的な地元産野菜を守ろうと、 15品目を「ひご野菜」と認定、ブランド化する動きが始まっている。

野菜ソムリエの北さんは減っていく生産農家を訪ねる一方で地元シェフを頼り、新レシピの開発に一役買う… 」
と紹介されている。

北さんの大活躍の様子が拝見できるようで・・・・・楽しみだ。

北さんたちのグループ「ひご野菜セミリオ」のみなさん、今日は金沢・白川郷の産地見学旅行だとか、今晩は加賀野菜の、金沢の地でBS-Japanの「元気プロジェクト」を見ながら盛り上がることでしょう。

それにしても、京野菜、加賀野菜、そして飛騨野菜と産地見学会を重ねて行動力がありますネ。


posted by 大竹道茂 at 07:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 全国の仲間の話
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42766099
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック