板橋区の学校給食研究部(坂本尚子部長・上板橋第四小学校校長)から研究集録が届いた。
学校給食部では平成22年度は前年度に引き続いて「自ら進んで健康づくりに取り組む児童の育成」を研究主題としてきたが、その研究の歩みを収録としてまとめたもの。
同部からは、昨年の4月にまねかれて、「次世代に伝えたい 今話題の江戸東京野菜」について話をさせていただいている。
学校給食研究部の皆さん方は、その後、8月23日には、寺島ナスの生産農家・星野直治さんの圃場を視察。
-thumbnail2.jpg)
また、同日午後には立川の須崎雅義さんのウド穴を視察している。
栄養士の先生方の有志は、昨年の12月5日に開催された、練馬大根引っこ抜き競技大会(写真をクリック)にも出場した。
主催者のJA東京あおば渡邉和嘉常務に、板橋の名前の付いた野菜はないものか、復活したいと直接頼んでいた。
先生方の思いを実現したいと、渡邉常務からは、「志村みの早生ダイコンのタネを探しましたので、来年度は復活栽培します」との、言質をとった。
巻末には、「食育は、知性、理性、感性という人格を育て、生き方そのものを育てあげる原点であります。
諸先輩の指導を仰ぎながらさらに研究を深め、心身ともに健康な児童の育成のため、板橋区の学校給食の向上を目指していく所存です。」とあった。
板橋区には熱心な先生方がいらっしゃるから、23年度も充実した学校給食を期待したい。