食・自然・暮らし・健康ライフ・世界など、暮らしを豊かにするために、生活全般にわたるさまざまなテーマをとりあげ、シリーズ化して企画・実施している、「NPOコミュニティースクール・まちデザイン」の近藤恵理子理事長が、私の講座を用意していただいたので、会員の皆さんにお話をしてきた。

すでに、CSまちデザインではホームページ上で報告いただいているが(写真をクリックするとリンクする)、皆さん熱心な方々で、お話を聞いていただいた。
「都内の50ヵ所に設置されている江戸東京野菜の屋外説明版を一つずつ訪ねてみたくなる講座でした。」と書いていただきましたが、50ヶ所の場所や詳細はここをご覧ください。
CSまちデザインの近藤理事長は、フードマイレージを活用して、食育共育(しょくいくともいく)を全国を飛び回って普及されてる。
一昨年の6月に、呼んでいただいて今回2度目だった。
尚、CSまちデザインでは、7月13日に「飲食店からの発信 〜食を通じて地球環境を守る新たな取組み〜」が開催される。
同講座の会場となるのが「楠公レストラン」は、当ブログでも紹介しているのでご参考まで・・・
安部憲昭料理長のお話と、お料理を楽しみに・・・。
この度は、近藤理事長、事務局の木村えり子さんお世話になりました。
NPOコミュニティースクール・まちデザインではホームページで報告し、受講者の感想も載せてくれた。
皆さんありがとうございました。