2011年07月26日

東京都市大付属小、夏休み特別授業 『美味しいって何?』 三國シェフの東京野菜の料理(ラタトゥイユ)を食べてみよう!』に特別講師で招かれた。


こころときもちが元気になる! 「ミクニレッスン」は、東京都市大学付属小学校(重永睦夫校長)の4年生を対象に、今年4月から一年間にわたって開催されているが、

25日、夏休み特別企画・第5回授業 『美味しいって何?』 『三國シェフの東京野菜の料理(ラタトゥイユ)を食べてみよう!』
『今日は、東京の野菜を知ろう』で、特別講師 として招かれた。


1-1006.jpg

この企画を仕切っている、松木直也氏は「ミクニの奇跡」の著者で、4月からミクニレッスンを行うので、協力を依頼されていて、打ち合わせもさせていただいていた。

また、同校の生活設計部長・滝澤宣頼教諭ともメールでのやり取りをしていた。

同校が世田谷区(成城1-12-1)にあると云うこともあり、世田谷区の農業についても触れてくれと云うことだった。

10時から桜組 (担任秋山斉先生) 40名、11時から桐組(担任橘志保先生)41名にご父兄(連れの兄弟を含む)105名が参加された。


三國シェフは、「今日はみんなが暮らす東京でつくられている野菜を勉強します。」とフレンドリーに始まり、シェフから紹介された。

いつもは、パワーポイントで紹介していくが、今回は、目の前に東京産の新鮮野菜が並んでいるので、野菜を一つひとつ取りながら、野菜の名前を知っているかを聞いてみた。
みんな元気がいい。


2-2東京野菜マップ.png

会場の様子は地図をクリツクする


私の前には、東京都産の寺島なす(三鷹・星野さんと小金井・井上さん生産)、と千両ナス(三鷹・岡田さん生産)、2スイートコーン(あきる野産)、3ジャガイモはインカのめざめ(小平・川里さん生産)、4赤色ミニトマトと、5黄色ミニトマト(小平・宮寺さん生産)、6枝豆と、7玉ねぎ(練馬・井口さん生産)、8いんげん豆(八王子産)、9原木生しいたけ(八王子・小山さん生産)、10ミニカボチャ(小平・高橋さん生産)、11キュウリ(杉並・鈴木さん生産)、12白ゴーヤ(小平・梅室さん生産)、ハーブは、13セルフィーユ、14イタリアンパセリ、15大葉、16タラゴン、17ナスタチウムの花( 西東京・新倉さん生産)が用意された。

今回は、江戸東京野菜の「寺島ナス」と、一般的な交配種「千両ナス」の食べ比べをしてもらった。
寺島ナスと千両ナスを輪切りにした生と、フライにしたもの。

三國シェフが、班毎に代表を指名して食べ比へた感想を発表してもらった。
1クラス6班だったが、「寺島ナスは生では硬かったが、フライは柔らかかった。」など、桜組も桐組も12人の代表は、ただ美味しい等とは云わないで、微妙な味覚を、感じた通り発表してくれた。
このようなことが大切なことだ。

寺島ナスと千両ナスはお土産に持って帰ってもらったので、家庭でまたこの話題で花が咲いてくれることだろう。


3-0004.jpg


三國シェフが、「今日は、農家の方々に感謝して、僕が料理を作ってきました。
ここに並んでいる全部の野菜使って「ラタトゥイユ」という、フランスのプロヴァンス地方の野菜の煮込み料理です。」

子どもたちが食べている時は、ご父兄たちには別室で食べていただいた。

最後の締めでは、「地産地消」のことを4年生に分かるようにお話しし、学校のある世田谷の農業についても解説した。

みんな元気よく、答えてくれて、子供たちに乗せられて進行することができた。


三國シェフは、全国各地の小学校、地産地消の食育教室を開いていて、この間はフランスでもやっているのをテレビで見た。
この度、間近でその一端を学ばせていただけたのは、勉強になった。

因みに、25日、同校ホームページの左の「先生のブログ」では更新情報として、07/25ミクニレッスン特別講座/水泳教室(初日) が紹介されていて、写真がフラッシュで紹介されている。


追録



三國シェフから、今日の予定はと聞かれて、ここまで来たので、久々に世田谷区の農業公園・次太夫堀公園に寄ってみようと思っていますと話すと、興味を持ってくれて行ってみましょうと、奥脇裕顧問と岡本孝一さん(株・ソシエテミクニ)も同行された。


4-1010.jpg

国分寺崖線から湧き出でる湧水を集める野川の流れは、この先で、多摩川に合流している。
野川沿いの森が次太夫堀公園だ。写真をクリックする。

次太夫堀公園に行ってみたら、月曜日は休園日だった。調べておかなかったのは、うかつだった。
付属小の重永校長が、次太夫堀公園では2年に一度田植えをしていると云うことだったのでの、田んぼの状況を見て回ってから、成城学園駅に向かった。

シェフは「運動不足だから丁度良い運動になった」とフォローしてくれた。

posted by 大竹道茂 at 00:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 三國シェフと江戸東京野菜
この記事へのコメント
大竹先生

このたびは三國先生にご同行いただいて大変すばらしい授業をしていただきましたこと、厚く感謝申し上げます。重永睦夫

本校の先生ブログでも速報いたしましたが、私の筆に余るところを先生のこのブログでご紹介たまわりましてあり難く存じますとともに恐縮でございます。

暑い日差しのなか、次太夫堀公園まで大変でしたでしょう。それが休園日だったとのこと、私どもが把握しておらずに情報提供できませんでした事おわび申し上げます。

どうぞ今後とも本校へお運びいただき、三國先生とごいっしょに私どもの食育をお導きくださいますようお願い申し上げます。

本当にありがとうございました。
Posted by 東京都市大学付属小学校 重永睦夫 at 2011年07月26日 10:34
If your atrceils are always this helpful, ツ的'll be back.ツ
Posted by tMdBITYALiUrGZn at 2011年09月29日 19:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46953413
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック