2011年10月09日

ジャパンFMネットワーク系全国ネット10月10日(月) 朝7:20からの「追跡」のコーナーで江戸東京野菜を語る


TOKYO FM の演出・構成をされている小林弘幸さんから電話をもらった。

これまで、江戸の文化について、取り上げているが、今度はその中でも江戸野菜について取り上げたいので、近日中に時間が取れないかと云うもの。
しかも明日はどうかと急な話だ。

手帳を見たら丁度、明日は水道橋に行く用事があるから、10時に半蔵門の同社スタジオに伺うことで電話を切った。



1-1hanzomon.jpg

(半蔵門をクリックする)


この番組、
ジャパンエフエムネットワーク系全国ネット(東京は、周波数 80.0MHz)、10月10日(月・祝) 朝7:20からの番組名「中西哲生(サッカー解説者)のクロノス」の「追跡」のコーナーだ。

小林さんは、初めて聞くことが多かったのか、いちいち「面白い!」と、相槌を打ってくれたので、すっかり乗せられて喋りまくってしまった。

さて、どのような番組になるのやら、お聞き願いたい。

  

2-0.JPG

小林さんに半蔵門の写真を撮りたいとお願いしたら、見晴らしの良い会議室に入れてくれた。

ダイコンの花が「皇居の半蔵門に近い濠端に自生し・・・・」と、青葉高著「野菜の日本史」(八坂書房1991発行)にあるが、ここからではわからない。

花の咲く春のころに改めて見に来ようと思っている。

posted by 大竹道茂 at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 農のある景観と環境
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48384761
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック