2012年02月08日

とうきょうを食べよう。「とうきょう特産食材使用店ガイド」東京都が発行。


東京都産業労働局農林水産部食料安全課では、東京産食材の普及拡大を図るため、昨年から「とうきょう特産食材使用店」の募集を行ってきたことは、当ブログでも紹介してきた。

この程、「世界中の食材が集う美食の都、東京。  三ツ星の名店で世界を食べるのもいいけれど、"とうきょう特産食材使用店" でとうきょうを食べるのもわるくない」として、

地下鉄の浅草線、三田線、新宿線、大江戸線の各車両に、中刷り広告が出され、発行された「とうきょう特産食材使用店ガイド」が各線、主要駅で配布された。



img758.jpg


同課では、東京の食材を使用している店から申請してもらい、その中から協力店を登録し、都民に利用してもらうように、知らしめる取り組みを行ってきているが、昨年は99店が登録され、エリア別にインターネットで紹介されている。

今年は昨年に続き、6月1日から7月29日の第二期募集を行ったが、本年度は43店舗が登録され、昨年の99店に加え、142店がこの程、インターネット上で紹介されるとともに「使用店ガイド(100頁)」に掲載された。


このガイドブックは、掲載店での配布以外に、都営地下鉄駅、浅草線の三田、新橋、日本橋、浅草、三田線の大手町、神保町、巣鴨、新宿線の市谷、馬喰横山、大江戸線、門前仲町、勝どき、大門、六本木、新宿、練馬、の各駅パンフレットラックで配布された。

                お問い合わせ 都食料安全課 03-5320-4882
posted by 大竹道茂 at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京の飲食関係
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53495377
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック