2012年05月26日

寅さんの母校で伝統の志村みの早生大根の栽培が始まる


寅さんが、通った小学校が、板橋区立志村第一小学校だったというのは、この学校に来るまで知らなかった。

今月の中旬、JA東京あおばの渡邉和嘉常務から、かねてから計画していた、板橋の伝統野菜・志村みの早生ダイコンの種まきを、大根の地元・志村の地で行うから・・・と連絡をいただいた。

学校は、板橋区立志村第一小学校(矢崎良明校長 )の2年生4クラス(111人)だという。

窓口は、栄養士の二谷まり子先生で、8時45分から、1組と2組の合同で、10時半からは3組と4組の合同で行った。
クラス担任は1組・大森芳樹先生、2組 伴野恵子先生、3組 高井周子先生,4組 鳥羽景子先生が対応してくれた。



1-1005.jpg

渡邉常務は、ラミネートでパウチして、大根の紙芝居をつくっていて、

大根の生い立ちから、大根の種類などをわかりやすく2年生に説明したが、生徒の反応も良く、盛んに手をあげて答えようとしていた。


2-1010.jpg

栽培指導は、渡辺耕造営農相談員が担当してタネを播く上での注意事項を説明した。

播種する場所は花壇で、111人がタネを蒔くとなると少し手狭なので、1人一粒が手渡されたが、小さい種をだいじそうにもって順番を待ってタネを播いた。



2-3005.jpg


あの寅さんの本名が、田所康雄さんだったというのは知らなかったが、同校の卒業生として平成8年に田所さんが受賞した国民栄誉賞が校長室の横のウインドウに飾ってあった。

そして、寅さんが微笑んでいた。
上の画像をタップする

志村みの早生大根の故郷はここから


posted by 大竹道茂 at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 板橋の伝統野菜・大根
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56073038
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック