熊本の伝統野菜「ひご野菜」の普及推進に取り組んでいる北亜続子さんから、先月「8月9日 ちよだ夕方市、翌10日はホテルグランドパレスのホテル市に出店します。」とメールがあった。
北さんは、これまで当ブログで何回も紹介しているが、「ひご野菜」を使ったコロッケで起業した「ひご之すけ」の経営は順調のようだ。
「ちよだ夕市」の会場は、東西線の竹橋からすぐの神田錦町のビルの谷間、表通りから一本入ったところに「ちよだプラットフォームスクウエア」があった。
たまたま出来上がったコロッケを持って、北さんが現れた。
上の写真をクリックする
熊本店の表を飾っていたタペストリーを持ってきたようで、藤棚にかけてあった。
15時から始まった「ちよだ夕市」は、都市と地方を繋ぐとして全国から産物が持ち寄られていた。
上の写真をクリックする。
ウッドデッキのブースに、スクウエアにはビアガーデンとテントが並んでいた。
昨年、熊本に一緒に行った、NPOミュゼダグリの納所二郎氏から誘われていたので、三鷹から東西線でやってきた。
フードマイレージの中田哲也氏も行くというので、ご一緒しようと思っていたが、仕事の関係で遅くなるというので、先に行くことにした。
ひご野菜コロッケも順次揚がってくる。
上の写真をクリツクする
17時を過ぎると、仕事帰りのお客が集まってきた。夜風が心地よい。
ひご野菜のコロッケを、2パックづつ買い求め、生ビールを飲みながらコロッケをパクついた。
北さんが熊本から持ってきたコロッケは、旬のひご野菜で作った、@赤なすの麻婆コロッケ 、A熊本いんげんの若草色コロッケ 、B水前寺菜のピロシキ風コロッケで、アツアツのコロッケを肴に、生ビールで乾杯。
北さんは、揚げるのに忙しく、ゆっくり話をすることはできなかったが、それでも元気の様子で、今後の事業展開について楽しげに話していた。
その後、北さんから報告のメールをいただいた。
「早速ブログにも掲載していただきありがとうございます!
そうそう、二日間で700個完売しました。
翌日は「ホテルグランドパレス」でありましたが、
さすがホテルの告知とあって、ランチ時はスタンディングが出るほどで、
大盛況でした。
その日も厨房をお借りして揚げておりましたが、
ホテルの方にも赤なすコロッケをご試食頂きまして、
プロの料理人さん達からも「美味しい」「食感がいいね」と
お褒めの言葉を頂きました。
お世辞でも嬉しかったです。
東京でのマーケティングもできて、今後の展開にも活かしていけそうです。」
近いうちに熊本県主催の第一回「熊本フェア」がシンガポールで開催されるそうで、そこにも出品するとかで
「厨房では、シンガポール行きのコロッケ作りでバイトさん達とてんてこ舞いです。
今、熊農高卒業生が3人手伝いに来ています。
これこそ次世代に繋ぐ、小さな一歩になればいいのですが・・・」
ともあった。すごい。
何気なく左の写真を撮ったら、それに気が付いた先方から挨拶をされてしまった。
よく見ると、昭和女子大生だった2009年に江戸東京野菜について、勉強したいというので手伝ってもらった齋藤尚子さんで、栄養士の資格も取り就職もしたという。
10月から始まる「江戸東京野菜コンシェルジュ育成講座」にも参加したいとも言っていた。