2012年10月10日

「第6回東京都食育フェア」に寺島ナスプロジェクトの阿部敏さんが出演した。


10月6〜7日 10時〜17時 代々木公園でケヤキ並木通り 79・80番テントは、東京都と明治製菓のブースで、東京産野菜をたくさん食べていただくために、江戸東京野菜も紹介され、寺島ナスも加熱して、柔らかくして、明治製菓の「チョコベジ」で食べられた

「展示ブースには、阿部さんが持参した、種取り用ナスの鉢に資料も展示していただいのでご存じの方や興味を持ってくださった方が声をかけてくださり・・・、
東京で野菜が栽培されていること自体ご存じない方も多く、そういう意味では皆さまに知っていただく機会だったかと思います。」
とメールがあった。




2-1001.jpg

6〜7日の両日、13時〜14時のステージイベントでは、野菜ソムリエのKAORUさんとのトークショーに、「寺島ナス復活プロジェクト」のリーダーの一人、大喜青果・阿部敏さんが新調した寺島なすのTシャツで出演、プロジェクトとして寺島ナスによるまち興しの取り組みについて話しをされた。

上の写真をクリックする
阿部さんは、新調した茄子紺の地に、寺島ナスキャラクター「寺島茄子之介」が描かれたTシャツを着てきたが、茄子之介が阿部さんに似ていると、評判だったようだ・・・・



2-1.JPG

第6回東京都食育フェア」は、両日ともに終日にぎわったが、東京都産野菜でチョコベジは、2,000人の皆さまに試食をしていただいたとか・・・
阿部さんは、チョコベジに使うため寺島ナスを250個、用意していたが、好評だったようだ。

6日は、江戸川区一之江産寺島ナスと八王子産ジャガイモ。
7日は、練馬産ナスと八王子産と練馬産ジャガイモがチョコベジにして配られた。

上の写真をクリックする
会場では、江戸東京野菜のコンシェルジュで、野菜ソムリエの上原恭子さんもブースで試食配布と説明役として、東京産野菜と江戸東京野菜の魅力を来場者に伝えてくれたようだ。





3-1-.JPG

実は、前日私のもとに阿部さんから送られてきていた。
阿部さんのお気持ちに感謝して、翌日の浜離宮庭園で開催されている「全国都市緑化フェアTOKYO」に着て行き、「寺島ナス復活プロジエクト」の活動を皆さんに紹介した。

上の写真をクリックする
このTシャツ、阿部さんが友人に頼んで作ってもらったというが、
キャラクターの「寺島茄子之介」のデザインはプロジェクトのメンバー石川良男さん(墨田聖書協会牧師)の作。裏面のナスは大喜青果事務の湯沢洋子さんのデザインだという。

翌日、これを着て友人たちに会ったが、「寺島茄子之介」が可愛いから欲しいとの注文を数人からいただいた。
posted by 大竹道茂 at 00:02| Comment(1) | TrackBack(0) | 寺島ナス、雑司ケ谷ナス
この記事へのコメント
Tシャツかわいいですね
寺島茄子之介のTシャツよく似合ってます。若返って見えます。
Posted by 納所 二郎 at 2012年10月10日 11:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/59010039
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック