2012年10月18日

押上「よしかつ」の佐藤さんが、早稲田みょうがのレシピを公開。


早稲田みょうがが、早稲田かつお祭で、お役に立っているようだが、宮寺光政さんの畑でも収穫し始めたと知ると、押上「よしかつ」の佐藤勝彦さんが早速、宮寺さんの畑に車を飛ばし、仕入れてきたとメールがあった。

そこで、いつも仕入れている、都内産の品種との比較を聞いてみた。



0-1006.jpg



早稲田みょうがの特徴は、「大振りで香りがよく、全体に赤みが美しい ので、薬味のほか漬物や汁の具などに用いられた。」が伝わっているが、

佐藤さんからは「その通りで、外観はやや丸みがありふっくらした印象。鮮やかな赤紫がかった赤。清涼感あるみょうがの香りと共に、かなりねぎやエシャロットのような辛味があり、シャリシャリした歯ざわりも心地よい。」との報告だった。

早稲田は、個性的なみょうがだということは理解できる。




1-1002.jpg

早稲田みょうがの特徴を見抜いて、佐藤さんが店で出した早稲田みょうがの料理レシピを送ってくれた。

早稲田みょうがのオリーブオイル焼
フライパンにやや多めのオリーブオイルを引き、たてに半分に切ったみょうが(細かくしない)と油揚げを焼く。
日本酒か白ワインを振って蒸し焼きにする。火を通し過ぎない程度で塩を振り、鯵節または鰹節をトッピング。
(火を通しすぎるとシャリシャリ感が無くなり辛味も香りもなくなってしまう)

上の写真をクリツクする

早稲田みょうがのヨーグルト漬け
みょうがを縦に半分に切り、塩をまぶし少し置く。無糖のプレーンヨーグルトにてんさい糖と塩麹を混ぜ、(ややしょっぱいくらい)みょうがを漬け込む。翌日までおくと汁もほんのり赤みが付く。


現在無糖麹甘酒に塩をまぶして漬け込みべったら風も今つくっています。
よろしければ簡単ですのでお試しください。

佐藤さんありがとうございます。
posted by 大竹道茂 at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 早稲田ミョウガ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/59301913
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック