2013年04月26日

多摩文化人交流会が京王プラザホテルで開催された。


今年の2月に、栗原冬子さんから、「三國シェフと栗原冬子のコラボランチ」に招待をいただいたが、そのことは当ブログで紹介している。

同席させていただいた 東京地方裁判所民事調停委員の板谷光男先生には親しくさせていただいた。
板谷先生のお話だと、昨年の秋、多摩文化人交流会を主宰し、各界の方々との交流を行っていて、栗原さんもメンバーだと伺った。



1-1002.jpg


コラボランチをいただいた後、栗原さんのお口添えもあって数日して板谷先生から、交流会へのお誘いをいただいた。

京王プラザホテル43階コメットで、19時30分から始まった。
板谷先生から、主賓のテーブルにご案内された。
破格の待遇で席が高すぎると思ったが、初めて出席したのでご配慮かとも思って、遠慮なく席に着いた。

上の写真をクリックする。
板谷先生の開会挨拶では、51会員のうち今回は30名の会員さんがご出席しているとか。

続いて、挨拶に立った主賓は、安倍昭恵夫人( オブザーバー)。
ご挨拶で、印象に残ったのは「今、やりたいことは農業の問題と子どもたちの教育、食育などで・・・」とのこと。

次に、主賓の栗原さんもご挨拶、交流会の盛会を祈念された。
当日の模様は早くもご自身のオフィシャルブログに掲載されたが、私の事も書いていただき恐縮です。



2-1006.jpg


乾杯のご発声は、寺澤廣一氏( 成蹊会理事、元東京大学特任教授 産学連携研究推進部長)、

引き続き講和もされ、遺伝子からエネルギーまでこれまで歴任された中から興味深い話をされた。

上の写真をクリツクする。
2人目は、伊藤和央氏( WAO研究所代表 筑波大学客員教授 )、元国土交通省の官僚と云うことで、「一役人から見た日本」と題して、役人がやる気を失っている現状を話された。




3-1013.jpg


3人目が、精神科医で作家の奥田弘美先生。

上の写真をクリツクする。
奥田先生は、自著の「自分の体をお世話しよう」の中から、「イワンの妖精」を朗読した。

セルフケアの、自分の心身は自分で守るというお話で、食事、睡眠、運動を調整して、ストレスの軽減、健康維持につなげるようにと・・・。

ご紹介が遅くなったが、この会の司会は、皇室ジャーナリストで、TVキャスターでもある高清水有子さん。




4-1016.jpg

上の写真をクリツクする
ファーストレディーとして「農業と子どもの教育に取り組みたい」とお話しされたので、栗原さんにお願いして、同じテーブルの安倍総理夫人をご紹介いただいた。

東京の伝統野菜の復活・普及と、食育に取り組んでいることをお伝えしたが、江戸東京野菜については、ご存じのようだった。
そんなタイミングで、栗原さんがツーショットを撮ってくれた。

私の席の右隣が、安倍総理夫人と同窓の岩間初音さん、杉並区役所・荻窪保健センター健康づくり推進担当係長で、江戸東京野菜に興味を持っていただいた。
また、左隣りが、社会福祉法人安誠福祉会・医学博士の笹岡大史先生




5-1027.jpg

今日は、歌を歌わせていただきますと、懇談中に挨拶に来ていただいたので、名刺交換をさせていただいたが、「Soprano Singer 柏田ほづみ」とあった。

上の写真をクリックする
会場のスクリーンに映し出された海、イタリア Diano Castello 国際オペラコンクールで優勝経験を持つ声量が、コメットの部屋に響き渡った。
海外を中心に活躍中で、イタリア・ドイツなどで大絶賛だったようだ。近いうちにYouTubeで流されると聞いた。



6-1028.jpg


内容の濃い交流会だった。高清水さんにジャンケンで挑戦、

上の写真をクリツクする
最後にジャンケン大会で、勝ち残った3人に、主宰板谷先生からプレゼント。
我々負け組にも参加賞が用意されていた。

板谷先生、ありがとうございます。



7-0P4230727.JPG

上の写真をクリックすると拡大する。

今回も新たな出会いがあった。名刺交換をさせていただいた方は

弁護士の荘美奈子先生、
元気くまもと応援隊長の山崎茂氏には、ひご野菜の仲間の話を伝えた。
松本クリニツク院長の松本匡浩先生にも江戸東京野菜のお話を・・・。 

主宰の板谷先生のご親戚の板谷モア氏は 画家&MOA's Rose Garden
2013年5月24日(金)〜6月2日(日)日野市多摩平 7-10-3で個展がある。

医療法人社団 博保会 中島クリニツク理事の中島保子さん

セントホースの勝 恵子さん。

皆さんお世話になりました。




posted by 大竹道茂 at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | その他関連情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/65637324
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック