2013年11月21日

練馬大根の故郷で、「第16回農業祭」が盛大に開催され、ダイコンが飛ぶように売れた。


JA東京あおばの第16回農業祭が、16日.17日の両日、光が丘ケヤキ広場で開催された、例年ご案内状をいただいているが16日の開会式は来られなかったが、17日は、午前中にと伺ったら、広大な広場は、野菜を買い求める人々が詰めかけた。




1-1009.jpg

この日は、地元練馬の伝統野菜、「練馬ダイコン」が200円で買えるとあって、行列ができていが、練馬区が用意した練馬大根1,400本は、完売した。

上の写真をクリツクする
「練馬大根特売市」の前で、JA東京あおばの渡邉和嘉常務理事と、練馬区の都市農業課の小野弥生係長と湯川淳一さんにお会いした。


2-1007.jpg

会場は、練馬の地場産野菜が、安く買えるとあって、あちこちで行列ができていた。

上の写真をクリックする
青首ダイコンも100円と安く、ごった返していて、大根を何本も抱えた市民があちこちにいた。

会場で、早稲田みょうがの栽培をお願いしている井之口喜實夫さんがキャベツを売っていたので、声をかけたら、返事をしてくれたが、忙しくて話をする状況ではなかった。




3-1002.jpg

会場をひと回りしてくると、ステージではJA東京あおばの榎本高一代表理事組合長がご挨拶中だった。
練馬の農業は、農家だけでなく皆さんと一緒に守り育てていきましょう・・・と、来賓としてのご挨拶で、練馬区農業体験農園の表彰式だった。

農業体験農園は、練馬区大泉の加藤義松さんと、白石好孝さんが始めたもので、今年から練馬区農業体験農園は、五十嵐透さんが会長をされている。

上の写真をクリックすると練馬区農業体験農園立毛品評会審査2013で表彰された利用者の皆さん。




4-3ensyukai.JPG

練馬区農業体験農園の園主の皆さん


加藤義松氏「農と緑の体験塾」、白石好孝氏「大泉 風のがっこう
吉田忠男氏「田柄すずしろ農園」 五十嵐透氏「イガさんの畑
神田耕氏「学田体験農園」、本橋邦浩氏「農学校 石泉愛らんど」、

小美濃昌一氏「農業体験農園 緑の散歩道 」 、
内堀雅巳氏「農業体験農園 どろんこ わぁるど 」 、
山口米蔵氏「農業体験農園 井頭体験農園 」

加藤正明氏「農業体験農園 百匁の里」、
荘光男氏「業体験農園 楽農くらぶ 」、
山口幸治氏「農業体験農園 南大泉やさい村」 、

冨岡忠明氏「農業体験農園 農の詩」 、
井口和喜氏「農業体験農園 旬感倶楽部」 、
尾崎賀一氏「あーばん あぐりぱーく石神井台」、
田中秀一氏「関町グリーンガーデン」、




5-1017.jpg

ステージでは、東京都農業祭の会場でも歌っていた、、江戸東京野菜の栽培農家・渡戸秀行さんが率いるバンド “だいこん RADISH” が演奏、農業後継者の吉田智博さん(左端)も唄っていた。

会場の様子をお楽しみください。

ブブブブブロッコリーの歌 作詞/作曲 渡戸秀行

ぼくはだいこん 作詞/作曲 渡戸秀行

イベントで渡戸さんたちを使いたい場合は、下記メールへ
watado_hideyuki@r7.dion.ne.jp

posted by 大竹道茂 at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントの紹介
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/80982954
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック