2014年04月04日
「第60回 伝統食品に関する講演会」4月26日(土)東京家政大学板橋キャンパスで開催。
昨年の12月に、東京家政大学 食品加工学研究室 の宮尾 茂雄教授からメールを戴いた。
宮尾教授とのご縁は、江戸東京野菜コンシェルジュ育成講座の2期生、同校の佐竹未希さんたち「江戸東京野菜の会」が宮尾先生の指導で七福神漬に取り組んでいたことから、伝統のべつたら漬の技法を教えていただこうと、佐竹さんにセットしていただいて、研究室に伺って、ご指導をいただいたことがある。
メールには、宮尾先生が副会長をされている「日本伝統食品研究会」の春の講演会の件で、26年度は4月26日(土)に予定しているが、テーマは江戸の食文化ということで行うので、江戸東京野菜についても予定してほしいと云うもの。
お世話になっている先生からのありがたい話で、お引き受けした。
同研究会では、春、秋の年2回講演会を行っていて、春は毎年東京家政大で行っているが、秋は、一昨年が奈良女子大で、昨年は東北福祉大学で行っているという。
ご一緒する、先生方のお話も興味深いものだ。
http://blog.sakura.ne.jp/tb/92340376
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
今年も4/20(日)にムサコのたけのこ祭りを開催いたします。お蔭さまで第3回を迎えることとなりました。お時間よろしければ足をお運びくださればと存じます。よろしくお願い致します。