農林水産省広報課から、広報誌「aff」で、伝統野菜の特集をするから、伝統野菜について書いてくれと依頼があった。
昨年、「江戸東京野菜」の物語篇と図鑑篇を出したのを読んでくれたようだ.
2008年9月に、関東農政局が広報誌「Lets農業26号」で特集を組んでから2年になるが、本省の農林水産省広報誌に掲載されるまでになったのは喜びに堪えない。
「野菜をめぐる新しい動き」として「伝統野菜の実力」が8頁にわたって掲載されたが、
特に、巻頭の「伝統野菜ってどんな野菜?」を、書かせていただいたのは光栄で、東京都農林水産振興財団食育アドバイザーとして掲載いただけたのは感謝だ ! 。
同誌には、練馬大根と亀戸大根の他
生産の現場から、亀戸大根を栽培する木村重佳さん
販売の現場からは、品川の青果商・大塚好雄さん
そして、伝統野菜を盛り上げる取り組みとしては
墨田区立第一寺島小学校での寺島ナスの復活
練馬大根引っこ抜き競技大会
小金井市のまち興し大作戦 等、
東京の取り組みをあますことなく紹介した。