昨年の10月に開催された「子供たちに笑顔をプロジェクト」は岩手県陸前高田市立小友小学校と遠かったが、今回は仙台市内だ。
今回で第7回を迎えるプロジェクトは、10日、仙台市立中野栄小学校で開催され、震災で大きな被害を受けた仙台市立中野小学校の全校生86名(教諭含)、中野栄小学校6年生85名(教諭含)が参加して行われた。
日本フランス料理技術組合(代表・三國清三シェフ)と、東急グループ各社に日本バレーボール協会、その他有志企業による「子供たちに笑顔をプロジェクト」は、実施された。
上の写真をクリックする
シェフの皆さんは今回も、全国から参加されていた。
今回は、江戸東京野菜コンシェルジュ育成協議会としては、宮寺光政さんと、福島秀史さんが参加させていただいた。

23:30 バス2台で赤坂エクセルホテルを出発した。
前回の陸前高田でお知り合いになった方々に再会できた。
バスに荷物を入れ松木直也氏(豆豆社代表)が点呼をとった後2台の大型バスに乗り込み出発。
道中数回の休憩を入れながら目的地を目指した。
上の写真をクリックする
仙台市立中野小学校は、震災前は仙台市宮城野区中野字西原地区で、七北田川の左岸にあり、海から極めて近い場所だったことから被災した。
校舎は約1年ほど前に取り壊され現在は空き地になっている。
また近隣の家々の中には3.11以来手つかずのままの家も多く復興はまだまだの状態だ。

6:00 仙台市立中野(中野栄)小学校到着
市立中野小学校は、全校生70名、教職員16名の計86名だが、現在は仙台市立中野栄小学校の校舎を使って授業が行われ、正門には2つの小学校のプレートが掛けられている。
ほとんどの子供たちは仮設住宅で暮らしていると云う。
上の写真をクリックする
校内の随所に復興への誓いが。
6:30 早速会場設営準備で体育館へ
担当窓口の中野小学校の有馬玄康教頭(右)から、会場の説明があり、
設営完了後にスタッフが集まり松木さんより、段取り説明、そして中野栄小学校柄澤一彦校長と中野小学校三塚修校長よりご挨拶があった。
-thumbnail2.jpg)
続いてシェフの皆さんによる設営準備は、
京都東急ホテルの白幡健総料理長が中心になって始まった
、
上の写真をクリックする
毎回、数人の参加だった仙台コミニュケーション専門学校の学生さん。今回は会場が近いこともあり大勢の参加で、憧れの三國シェフ、加藤完十郎シェフ ((ザ・キャピトルホテル東急総料理長)、山崎隆シェフ(レストラン山崎)と記念撮影。
ステージで、参加されたシェフの皆さんの自己紹介が終わった後は、三國シェフによる食育授業。
三國シェフから舌には、甘い、酸っぱい、しょっぱい、苦い味、うま味を感じる味蕾(みらい)と、5感(見る、触る、嗅ぐ、聞く、味わう)についてユーモアを交ぜながらの話があり子供たちは興味津々に聞いていた。
上の写真をクリックする
仙台生まれの日本を代表するピアニスト小山実稚恵さんも紹介された。
この間、9:40からの体育の授業は、元オリンピック選手の大山加奈さん、妹でビーチバレー選手の大山未希選手(宮城県バレーボール協力45分)の指導で行われたが、同校から車で15分程のところにある仙台育英高校で行われた。

上の写真をクリックする
3月10日(月)11:40頃いよいよお待ちかねのランチタイム

上の写真をクリックする
多くの子供たちがおかわりをしていた。
終始笑顔で楽しそうでした。

上の写真をクリックする
殆どの子供たちは、ボリュームある特性ハンバーグを完食していた。
食事が終わると、三國シェフにサインを求める生徒達に、快くサインの

12:50頃、音楽の時間が始まる。
小山実稚恵さんによるピアノ演奏
上の写真をクリックする
子供たちの心にも響く素敵な演奏の連続で、大きな拍手が続きました。中には目を潤ませている子も見かけた。
大山加奈さん、大山未希選手から財団法人ユナイテッドスポーツファンデーションよりのバレーボールの贈呈と、
東急グループの責任者・佐藤嘉一氏(東急電鉄営業本部部長) から、長谷川町子美術館よりサザエさんノート等の贈呈が行われた。
みちのくコカコーラボトリング、東急ホテル、東急バス
東急エージェンシー、東急ストア、東急建設東北支店
東急コミュニティー東北支社、世紀東急工業東北支社
財団法人ユナイテッドスポーツファンデーション(バレーボール等)
伊藤園、美味と健康、気仙沼商会、大正クエスト、順不同

3:30頃、中野小学校の「感謝の会」伝統の「和太鼓の演奏」
中野小学校伝統の和太鼓の引き継ぎ練習が毎年2月に行われている。
上の写真をクリックする
毎年6年生から5年生へ,5年生から4年生へとそれぞれに和太鼓の引き継ぎを行っている。
約30年前に赴任した教師が児童に伝授したもの。
体育館に保管されていた太鼓は震災時、流れ込んだ津波でがれきの下に埋まり住民の方々などによって修復をして復元された太鼓だ。
感謝の気持ちや未来に向かっての強い思いがバチに込められた素晴らしい演奏でした。感動!。

最後に・・生徒たちによるお礼の歌として、「Believe」の披露。
上の写真をクリックする
伴奏は小山実稚恵さんにお願いして・・・・、
子供たちの歌っている顔を見ているうちに感動して思わず涙してしまいました。
いつか本当の笑顔が来る日を願っています・・・
生徒達から、三國シェフ、小山実稚恵さん、大山加奈さんに花束が贈られた。
中野栄小学校 柄澤一彦校長より閉会のご挨拶
上の写真をクリックする
白幡健(京都東急ホテル)、広瀬正人(愛宕山東急イン)、加藤完十郎、
安里優治、安里哲也、中尾俊二、山橋孝之(ザ・キャピトルホテル東急)
江田博一、清水石あずさ(赤坂エクセルホテル東急)
山本広美(オテルドゥ ミクニ)、塘泰三、宮崎寛之(ホテルマウント富士)、
中川佳 (京都調理師寺門学校)、山口拓哉(六本木ヒルズクラブ)
山崎隆(レストラン山崎)、佐藤俊彦(グリコーンボーデン館ケ森)
相澤健治、佐藤匠(ホテルニューキャッスル)、工藤弘城(弘前フランス料理研究会)、石川一也、高橋光、佐藤祐里、阿部結衣、川村美希、武山真亜子、
大島彩也、石川美里、井上光、佐藤彪雅、安達信幸、太田秀之、
横山光輝、大野惇(仙台コミニュケーション専門学校)、
松木直也、森川翔太(豆豆社)、宮寺光政(江戸東京・伝統野菜研究会)、
福島秀史(江戸東京野菜コンシェルジュ育成協議会)
順不同敬称略
2014年3月吉日、三國シェフから「子どもたちに笑顔を ! 復興支援プロジェクトのご報告」の手紙が届いた。上の写真をクリックする