先週、フジテレビの「めざましどようび」に、文京区立青柳小学校の松丸奨栄養士の取り組みの放送をご案内したが、 良くできた内容に仕上がっていた。
このほど、松丸栄養士から、食育の写真をいただいたので、番組をご紹介する。

番組は遊助さんのコーナー 「YOUのGOODJOB」というもの。
「日本一おいしい給食、支えるのはイケメン栄養士」のテロップ。
日本一おいしい給食を作る小学校。
栄養価などの制限の中で、青柳小学校の献立と調理を担当している松丸栄養士。
出汁をしっかり取っていることがポイントで、ちょっとの塩で味がのるんですと、味をチェックする松丸栄養士を、遊助さんは、急に目付きがレストランの総料理長みたいになりますネ!!
人気の給食は、残食がない、ブリ大根やイワシの生姜煮。
上の写真をクリックする
テレビでは「めんたい焼うどん、小松菜、白菜などのスープ、サイダーゼリー」に、口に運んだ、遊助さん「うめー!!」
「スープは、フォークで骨が割れるくらいまで、鶏ガラを煮込んでいる」と云う。
「1食分のお金やコストは!!」と遊助さん。240円から290円の間で作っていると聞いて、「ウッソー!!」「毎日通うぜ!!」
ここで「なぜ、栄養士になろうと思ったんですか!」の質問も・・・
「松丸栄養士にとって給食とは何でしょうか」の問いに、「子供たちの笑顔を見るために大事なもの」・・・

次回の放送では、江戸東京野菜の栽培について紹介するとか。
上の写真をクリックする
1年生 さつまいも
2年生 1学期 馬込半白きゅうり 2学期 品川かぶ 伝統小松菜
3年生 寺島なす
4年生 千住ねぎ 滝野川ごぼう ミニトマト とうもろこし すいか 枝豆
5年生 1学期 馬込三寸人参 寺島なす ミニトマト すいか 枝豆
2学期 のらぼう菜
6年生 東京かぼちゃ 寺島なす 馬込半白きゅうり ミニトマト すいか
とうもろこし 2学期 練馬大根、と、
江戸東京野菜を含め多様な野菜を栽培しているそうだ。
素晴らしい菜園だ。
栽培指導は品川カブの普及をしている青果商 大塚好雄さんが来校しているという。
次回は、5月30日(土)AM8:00 頃です。
給食は子供たちの夢につながっている。
お楽しみに・・・