食の情報を動画配信する「
フードボイス」を運営するインターネットジャーナル社の新田慎一社長から、今度、ほしひかる先生と会うから、来ないかというお誘いを受けた。
新田社長とは1月に会ったばかりだったが、ほし先生とは会っていないので、手帳に書き込んだ。
ほし先生とは同社の評議員仲間として、親しくさせていただいていて、江戸ソバリエ協会の江戸ソバリエ認定委員長として、「江戸ソバリエ・レディースセミナー」を開催、江戸東京野菜とのコラボ企画を実施してくれたことは、
当ブログで紹介している。新橋の小さなビルの7階が、インターネットジャーナル社で、新田社長とほし先生の3人で、お互い近況について紹介しているときに、専務の芳賀政和氏が、取材先から帰ってきた。

昨年11月芳賀氏が専務に就任して初めてお会いした。
伺うところによると同氏は
若い頃に、チェーン理論に基いた『フードサービスビジネス』の将来性に興味を覚え、飲食店経営コンサルタントの実地経験を積み、
現在は兼務で、有限会社リッチジョイで、フードビジネスの実務経験を通して培ったノウハウでオペレーション全般や経営改善をサポートするビジネスコンサルティング。
「食と健康」をテーマとする新規事業の事業開発のプロジェクトマネジメント。
「ECO・省エネ・コスト削減ビジネス」の企画開発及び関連機器の提案等をしているという。
上の画像をクリックする話の流れで早稲田大学第一法学部卒だということがわかった。
何でも、早稲田大学校友会「1973年次稲門会」の立ち上げに関わり、2014年3月『料飲稲門会』の発起人メンバーとして、フードビジネス業界の発展及び社会貢献に取り組み、昨年の11月に同会の設立記念パーティーを開催し常任理事に就任したという。
そこから、俄然こちらのペース。
早稲田ミョウガを知ってますか? 何 知らない!。
トップ写真の背景が「早稲田ミョウガタケ」です。
続きを読む