東京女子学院高学校(野口潔人校長)のフードカルチャーコースの2年生に対して、江戸東京野菜の栽培指導と、調理実習の協力を行ってきたが、先日フードカルチャーファームで、栽培していた練馬大根と千住ネギの
収穫をしたことは紹介している。練馬ダイコンと千住ネギで作った郷土料理の「すずしろ汁」に、
小学生の人気NO1の「練馬スパゲティ」を調理するという。
すずしろ汁は、JA東京あおばの大泉地区女性部が、16年前に第1回
練馬大根引っこ抜き大会の会場で振舞ったもので、その後、大会の
都度、選手や応援団に振舞っていることを紹介して、
昨年2月に
初めて調理したが、その時の大根は、大泉の村田農園が
栽培したものだったが、今年は同じ種で生徒たちが栽培したもの。
収獲した練馬大根は、保積栄理教諭が調理室の前に展示したから、
先生方を始め、全校生徒の目に触れ、皆さん驚かれたという。

野口校長は、時々調理室に来て、生徒たちを励ましているが、
今回も顔を出されたので、写真を撮らせていただいた。
この写真は、同校の校長ブログに「
満点☆レストラン TJG版」
FCコースの授業一コマ、として掲載されている。
上の画像をタップする収獲した練馬大根は、十分に畑が耕されていなかったので
大きく曲がったものも収穫されたが、保積先生は、生徒達
が作ったので大切な赤ちゃんを抱くように持たれた。
収獲した
千住ネギも、根深ネギになっていて、
すずしろ汁にも十分使える。
続きを読む